2021.12.29
岩澤クリニック 岩澤晶彦
2021年12月9日に第109回日本泌尿器科学会総会のシンポジウム「開業医が直面するヒヤリハットとクレーム対策:弁護士の立場から」が開催されました。私がこのシンポジウムで座長を行いましたので、日本オフィスウロロジー医会の会員の先生方に参考になる情報をまとめてみました。
まず最初に、みやこ法律事務所の東田展明(Toda Nobuaki)先生より、弁護士の立場から医師が直面するヒヤリハットとクレーム対策について発表がありました。1件の重大事故(アクシデント)の背後には29件の軽微な事故(インシデント)があり、さらにその背後には300件の異常(ヒヤリハット)があると言われています。大きな事故は小さなミスや異常が積み重なって引き起こされるので、日頃から潜在的危険を見つけて、それを排除する必要性があります。
その後、3人の先生から具体的な事例をあげて頂き、その件について東田展明先生よりコメントをもらいました。
最初に、千葉県市原市で開業して16年目の倉持泌尿器科クリニックの倉持宏明先生の発表がありました。日本のオフィスウロロジストは約2000名いますが、その中で倉持宏明先生はメデイカルオフィスウロロジストの代表である卒後30年目のベテラン医師であります。
1)泌尿器科の患者は高齢者が多いのですが、保険証の受け渡しで、患者に迷惑をかけてしまった事例→高齢者や認知症患者などの先入観を持たず、迅速に機敏に対処する必要があります。
2)自費診療で淋菌性尿道炎患者に対してロセフィンを投与したところ、手先のしびれが発生しました。その後、メチコバールを自院の負担で対処した事例→きちんと副作用等の説明をすれば問題なく、メチコバールの費用を出す必要はありません。
3)働ける状態なのに、患者とその妻より勤務ができないとの診断書の依頼があった事例→医師の判断どおりで良く、医療上無理な依頼は受けなくてもよろしいです。
次に愛知県豊橋市で外来診療以外に往診・訪問診療、さらに日帰り手術まで勢力的に開業している田代ひ尿器科の山内智之先生の発表がありました。
18ヶ月の間に3回膀胱炎で来院され、抗生剤で治癒した患者が、診療後6ヶ月後に腎盂癌で亡くなりました。家族からカルテの開示の請求があったため、家族と面談してカルテ開示に応じました。→事実をカルテに記載していれば問題なく、膀胱炎と腎盂癌の因果関係は不明ですので、医療訴訟にはなりませんでした。山内智之先生はクリニックの留守番電話の最後に院長の携帯番号を知らせ、緊急時に直接相談できる環境をつくっています。
最後に、埼玉県上尾市で開業しているかとう泌尿器科クリニックの加藤裕二先生の発表がありました。加藤裕二先生は複数の医師とともに日帰り手術を多数行なっている日本を代表するサージカルオフィスウロロジストであります。
1)TUEBの手術中に砕石台のアームが突然落下して、看護師が患者の下肢を支えて無事手術を終えました。→砕石台の使用時には器具の破損がないか毎回確認する必要があります。
2)過活動膀胱の86歳の女性患者に尿流測定前に水分摂取を促したところ、水中毒となり他院に救急受診されました。→患者の状況を把握して、水分摂取量の十分な指導が推奨されます。
3)前立腺肥大症で尿閉となり、尿道バルーンカテーテルを留置したところ、自己抜去されました。→カテーテルの自己管理について具体的な患者への指導が必要でした。
4)採血した2人の患者のスピッツとラベルがどちらか分からなくなり、後日2人に来院して頂き、謝罪して再度採血しました。→採血した後は徹底的に確認する必要があります。
今回のシンポジストが示した事例では、全て医療訴訟にはなりませんでしたが、アクシデントの前のインシデントとヒヤリハットでした。医療行為に関しては、大なり小なりのトラブルは必ず発生するものです。その時、できるだけ迅速に誠意を持って患者に対応すれば、大きな問題にはなりません。オフィスウロロジーのほとんどは、院長と看護師、事務員、技師等を含め数人で医療を行なっています。普段から院長は職員と報・連・相で密な連携がとれていれば、ヒヤリハットやクレームがきても、問題なく対応できると思います。我々オフィスウロロジストは、日々のストレスのある診療の中で、医療訴訟だけは決して起こしたくないものです。そのために、患者とのさらなる密なコミュニケーションをとり、細かな患者教育も必要になってくると思います。
2021.12.18
泌尿器科くろだクリニック 黒田秀也
12月7日から開催された第109回日本泌尿器科学会総会に最終日だけ参加してきました。今回の学会は全て平日なので、オフィスウロロジストにとっては厳しい日程ですが、対面オンリー・webなしで開催された大家基嗣会長の英断に敬意を表します。
この機会に、当会の理事・幹事5名が集まって理事会を行いました。会員募集後わずか半年で260名ものオフィスウロロジストに入会頂いたことは感謝の至りです。
以下が理事会の議決事項です。
・来年4月以降に総会を対面で開催する。懇親会も企画したい。
・会員メーリングリストを活用して、保険診療などのホットな情報を発信する
・今後の会の運営について、常任幹事の役職を設け、会の運営に携わって頂く
今回の理事会の交通費・飲食費はすべて自前で、集めた会費から出費していません。現在の理事・幹事はベテラン揃いでお金に困っていないので(笑)、今後もこの方針でやって行こうと思っています。
当会の役員は決して名誉な役職ではありません。役員になったらアイディアを出して欲しい、情報交換に尽力して欲しいと思います。
同じメンバーが長く役員に留まっては会が沈滞します。10年後に会がさらに大きく発展するために、若い先生方がどんどん参加されることを期待します。
来年から会員対象に事務局からメールで情報発信を始めます。最初はうまく行かないかも知れません。当会からメールが届いたら、迷惑メールと間違えないようにお願いします。
2021.11.09
泌尿器科くろだクリニック 黒田秀也
昨年から工場における製造過程の問題でリュープリン製剤の供給不足が続いています。武田薬品からの情報ですが、リュープリンは山口工場で製造されているそうで、今後は大阪の十三工場に生産ラインを立ち上げるとのことです。
2021年9月に、武田薬品からリュープリンの製造量の低下が今後も続くという通達がありました(本ホームページにも掲載)。それには以下の記載があります。
「この状況の中、一人でも多くの患者様にリュープリン製剤をご使用いただくため、リュープリンPRO 注射用キット 22.5mg (24 週間製剤)の製造を優先させることといたしました」
薬効が24週続くリュープリンPRO を製造した方が、同じ本数で4週間製剤や12週間製剤より供給が行き届く、という考えでしょう。
多くのオフィスウロロジストは、これまで主にリュープリンSRを使用してきたと思います。私の周囲の先生方の対応を聞いてみると、リュープリンSRからリュープリンPRO に変更したという先生は今のところいません。多くの先生方はリュープリンSRからジェネリックのリュープロレリン 3.75mg に変更されています。
オフィスウロロジーの現場では、リュープリンPROは使用しにくいのです。一旦注射したら「次は6ヶ月先にお越し下さい」などという開業医はちょっと想像できません。
局所反応や通院期間の問題だけではありません。リュープリンSRの薬価は52,882円、リュープリンPROの薬価は81,331円です。いきなり窓口負担が上がるのですから、事前に患者さんに説明して納得してもらわねばなりません。
このことから、多くのオフィスウロロジストはリュープリンPROではなく、リュープリンSRを優先製造してほしかったと考えているのではないでしょうか。
武田薬品には、われわれオフィスウロロジストの意見もよく聴取して頂きたいと思います。
2021.11.02
増田泌尿器科 増田光伸
尖圭コンジローマは、オフィスウロロジストにとっては日常良く見かける疾患の一つです。日本感染症学会が発行している「性感染症 診断・治療ガイドライン2020」には、疣贅の大きさと数による治療のアルゴリズムが記載されています。
数mmで少数の疣贅に対しては、ベセルナクリーム5%、液体窒素による凍結療法、80-90%三塩化または二塩化酢酸の外用のいずれかでの治療が推奨されています。一方、1㎝以上または多数の疣贅に対しては、ベセルナクリーム5%、外科的療法(炭酸ガスまたはホルミウムレーザーによる蒸散、電気メスによる焼灼、ハサミなどによる切除法)が推奨されています。
亀頭部或いは冠状溝の亀頭部側に出来た尖圭コンジローマは、局所浸潤麻酔が出来ないためベセルナクリーム5%か液体窒素による凍結療法が一般的と思われます。しかし、ベセルナクリーム5%は治療期間が数か月に及ぶこともあり、他の治療法への変更を患者さんが希望されることもあります。当院には液体窒素が無いので、亀頭部に発生した尖圭コンジローマは治療せず皮膚科に紹介していました。
しかし、最近は自院でベセルナクリーム5%か電気メスによる焼灼を行っています。電気メスによる焼灼時の麻酔法ですが、局所麻酔用の1%のキシロカイン液で浸した脱脂綿を焼灼部位に付着させて15分間ほど表面麻酔を行います。その後電気メスで焼灼しています。この表面麻酔法で、患者さんから焼灼時の疼痛の訴えも殆どなく治療が行なえています。凝固出力に気を付けて行っているせいか、今のところ焼灼部の色素沈着は起こっていないようです。保険請求は出来ませんが皮膚レーザー照射療法時の疼痛緩和に使われるエムラクリームもありますので、焼灼時の表面麻酔としてどの程度の鎮痛効果があるか今後試してみようと思っています。
2021.10.04
瀬尾クリニック 瀬尾一史
年金についてよく問われるのが、「何歳まで生きたら元が取れる?」である。個人的には年金について元を取るというのはやや不謹慎な感じがするが、答えは簡単で1年ごとの年金受給額を加算し、60歳まで掛けた年金総額を超えたところを見ればよい。
私の場合、国民年金の掛け金総額が522万円、国民年金基金の掛け金総額は1455万円で合計1977万円を年金として掛けている。共済年金は資料がないので省略して、年金受給合計は70歳で1800万、71歳では2050万となり、私の場合は72歳で元を取ったことになる(表1)。
しかしながら私自身、年金の掛け金の元を取ろうと思ったことはない。偶数月の15日に貯金通帳を見るたびに、「今までよく働きました。国からのご褒美です」と言われているようでひとえにうれしい。だから年金に損得勘定は似合わないと思う。ちなみに72歳でクリニックを閉院したら、年金と小規模企業共済をあわせた額(私にとって退職金です)は4000万円ほどになる。
以前マスコミで、年金はもらえないのではないかとか、掛けるだけ無駄であるとか言われた時期があった。経済評論家たちが年金をやめとけとか、それより株や投資に回した方が賢いとか言っていた。2000万円問題がでてくると退職金や年金では足りない、もっと投資や株につぎ込めと言うようになった。公的年金は掛け金が全額所得控除になり、受給するときも雑所得控除があり、二重に控除が受けられるので金融商品としての価値は非常に高いと思う(表2)。
銀行や証券会社の言うことを真に受けて損をした人の話はよく耳にするが、銀行や証券会社が個人を相手に損をしたことはない。銀行や証券会社の言うことをうのみにしないこと。世の中にそんなにうまい話はない。人に頼らず、すべては自己責任であると思うこと。コロナ禍で景気も悪くなっている。こんなときこそ老後のために貯蓄を殖やそうなどとは考えず、こつこつと貯めることが得策ではないだろうか。
結論
・個人として開業したら、できるだけ早く国民年基金に入ること。
・年金は60歳まで掛け、60歳から繰り上げ受給すること。
・年金に興味を持ち将来の年金受給額を把握すること。
・すべて自己責任であることを忘れないこと。
以上です。
これまでの年金の話が会員の先生方に少しでもお役に立てれば幸いです。
2021.09.07
泌尿器科くろだクリニック 黒田秀也
先に書いておきますが、私は乗り鉄専門の「鉄ちゃん」なので、クルマにはあまり興味がありません。北海道新幹線の新青森ー新函館北斗駅以外のJR線は全線完乗しています。
今年、丸5年乗ったクルマを買い換えましたが、職住接近しておりゴルフもしないので遠距離を走ることはなく、5年間の走行距離は1万キロでした。
個人事業主は経費が使えますが、クルマにかかるお金を全額経費計上は通常はできないようです。医師会が開いた税務セミナーの講師(税務署員)によると「クルマ関係の経費は業務用とプライベートの按分が求められ、経費としては8割くらいが一般的」とのことです。仕事以外で使うことが20%くらいはあるでしょう、というわけです。
しかし私の知っている先生で、100%経費で認めてもらった例があります。自宅と診療所、医師会との距離を明示し、往復回数を示し、クルマのオドメーター(総走行距離)を写真に撮り、ETCの請求書を見せて交渉したところ、税務署員が「完璧やなあ」と言って認めてくれたそうです。
では、クルマの車種はどうなのでしょう。「ベンツとBMWはOKでポルシェはダメ」とよく言われます。ポルシェでも4ドアだったら認められるという噂もあります。趣味性の高いスポーツカーを経費にできるか、税務署とバトルになることもあるようです。
私の知り合いにも、ポルシェで通勤している先生が4人います。実際に通勤で使っていることを説明すれば、ある程度経費計上できるようですが、微妙な問題を含むので、何割を経費で認めてもらっているのか、誰も明確には教えてくれません。ある先生は、自宅を出るときポルシェに乗って行くか税務署員が見張っていたと言っていました(あ~オソロシ)。
一方ベンツやBMWでそこまで揉めた例は聞いたことがありません。ドイツではベンツのタクシーが走っていますし、実用的なランクでは今では国産の高級車より安い車種もあります。
私も一度小型のBMWに乗ったことがありますが、たった2年で下取り価格が4割まで下がり、大損をしました。ベンツでは5年で4割以上の残価がある車種があるのをあとで知りましたが、経費を考えた場合、日本の市場におけるリセールバリューを知っておくことは重要です。
私の友人で、趣味で中古のフェラーリを購入し、わずか1ヶ月で高速道路でクラッシュして廃車にした強者もいます。車両保険に入っていたので実損はほぼ無かったそうですが、命あっての物種ですね。
クルマに乗る場合、現金一括で買うか、残高設定ローンで買うか、リースで乗るかなどの選択肢があります。経費で高級車に乗っておられる先生方、ぜひ効率的な節税法をお聞かせ下さい。ついでに武勇伝もよろしくお願いします。
2021.09.07
瀬尾クリニック 瀬尾一史
皆さんはKKRをご存じでしょうか。正式名は国家公務員共済組合連合会。共済年金の運用のほか主要都市のホテルや温泉などの保養施設を管理しています。共済年金は平成27年10月を境に厚生年金に吸収されましたが、私は平成26年11月に共済年金の受給手続きを完了したので、現在共済年金を受け取ることができています。まさにタッチの差でした。
これに加え、身分は国家公務員OB扱いとなり、KKRの宿泊施設に有利に宿泊できます。ちなみに東京、名古屋、大阪のKKRホテルはお城の真ん前(ホテルから見た景色 図1,2,3)、京都は府立医大の隣で旧宮家の地にあります。ホテルから歩いて皇居が散歩できるのは、さすがKKRです。ちなみに東京には中目黒、大阪には梅田にもKKRのホテルがあります。
昔は公務員の給料は民間と比べて低いが、年金(当時は恩給といっていた)が高かった。現在は給料も高いが年金も高い。なるなら公務員と言われる所以です。
今回年金コラムを書くのにあたり改めて共済年金証書をみてみると、年金額は最終の月額報酬に勤務月数をかけて決められています(掛けた金額ではない)。しかも年金額の10%が職域加算(年金の3階立ての部分であり企業年金にあたる)として上乗されている。6年間の国家公務員であったので、共済年金額はせいぜい12万円ほどと思っていましたが、年金額が30万円とはびっくりしました。あれほど最近の公務員はけしからんといっておきながら年金額を見ると、さすがお役人天下と認めざるを得ません。
職域加算は厚生年金に吸収された時なくなったそうですが、年金の仕組みは変わっていないのだろうか。30年支払続けた国民年金が年間57万円で、6年間国家公務員だった時の共済年金が年間30万円とは腑に落ちない気がするが、もらって悪い気はしない。しかも国家公務員OBの資格までついてくるとは。
国家公務員のことは悪くはいえない今日この頃でした。
2021.08.20
永弘クリニック 楠山弘之
この度は一般社団法人オフィスウロロジー医会の立ち上げおめでとうございます。今後の発展を祈念いたします。
1991年10月に開業してはや30年、あっという間でした。37歳時に開業したわけですが、父親が62歳で、母親が47歳で亡くなり、自分の余命もそれほど長くはないだろうと予想し早く人生の道筋をつけたいと思ったのが主な理由です。父は医師ではありませんでしたが、相続税を払うためには大学にいても仕方がないということもありました。わがままを聞いて下さった岡田耕市教授には大変感謝しております。
当時、泌尿器科の外来だけではやっていくのは無理だといわれていましたが、ハルナールが売り出され、低侵襲治療も海外で始まり、外来診療だけでも案外やっていけるのではないかという目論見もありました。
開業場所は、埼玉医大出身ですので埼玉県と決めていましたが、父の旧制中学時代の友人が、朝霞地区医師会の重鎮で、W市の市長をしていましたので相談したところここでやれということになり、志木駅(志木駅は新座市にあります)近くで開業することになりました。
はじめ7年はビル診でしたが近くに出物があったためにマッチ箱のような診療所を建てそちらに移りました。患者数は確実に毎月増えていきましたが、最初は立ち上がりが悪く苦労しました。医師会に入り、近くの先生方に患者さんを送っていただき何とかやっていけました。泌尿器科の開業は最初の立ち上がりさえ凌げれば何とかなります。立ち上がりをよくするためには、勤務している病院のそばで開業するのが近道かと思いました。
ここから開業医の技をひとつ紹介します。前立腺生検法です。適応は前立腺体積50ml以下で抗血小板剤や抗凝固剤の服用のない人を対象。前処置として2日前から下剤を服用。前日の夕食後と当日の朝食後に抗菌剤を服用。当日の昼食は禁食。午後2時から開始。体位は左側臥位、屈曲位。ラインを確保し、セルシンなどの鎮静剤投与。肛門部をイソジンで広く消毒、直腸にはイソジンゲルを5ml注入(アレルギーの有無を確認の後)。肛門の0時、2時、10時にキシロカインで局所麻酔。バイオプティーガンで直腸の奥側より右5か所左5か所をエコー下に生検。生検後は肛門鏡を用いてボスミンとキシロカインを塗布したガーゼを直腸内に挿入し、ガーゼタンポンとする(抜去は適宜)。この方法で482例の生検を行いましたが、発熱、尿閉、大量出血は1例もありませんでした。最近はMRIの普及により生検が激減したためにやめてしまいました。ちなみにX線もやめました。
現在は女性高齢者の排尿機能障害の方が多く来院します。その原因の多くが骨盤臓器脱に起因するので、骨盤臓器脱専用のデバイスを開発し、北里コーポレーションで発売されることになりました。
一日5時間、週4.5日の診療しかしておらず、妻には大変苦労を掛けました。感謝してもしきれません。開業医にとり家庭内の安定が最も重要と実感しています。これからもぼつぼつ診療を続けられたらと思っております。
2021.08.18
由利泌尿器科クリニック 由利康裕
2018年4月、継承により神奈川県横浜市に泌尿器科クリニックを開業しました。それ以前は現クリニックから最も近い総合病院に13年間勤務していました。継承したのは20年以上にわたり地域に貢献してきたクリニックで、第三者間の継承です。
3月31日が土曜日だったので、午前中に前勤務病院の最後の片付けを行い、荷物と共にクリニックに入りました。この日は先代院長の最終診療日でもありました。
2021.08.16
医)メディカフレンズ 湘南台 腎泌尿器・漢方クリニック
友田岳志
「おかしい、性感染症が減っている感じが全くしない」
東京や新宿からは一時間ちょっと離れている、繁華街や歓楽街のない神奈川県内の街で開業しています。
2020年4月に非常事態宣言が出されて以来、通院患者数はガタ落ち、いろいろ工夫して日々の診療をなんとか継続しています。実際調べてみるとクリニックの総患者数が減少しているのに、性感染症数は横ばいなので、STDの割合が増加しているのは間違いないようです。
密集・密接・密閉の三密を避け、手指消毒、マスク着用の生活により、感染症はコントロールできると考えられ、事実インフルエンザを代表とする市中感染症は国立感染症研究所の統計を見ても大幅減少しましたが、梅毒、淋菌、クラミジアなどの性感染症は前記の感染症に比べて減少率が低く、あまり減っていません。
STDに罹った患者さんに経緯を聞いてみたら「キャバクラなどのお姉さんたちの仕事がなくなって、風俗に流れているので、いまめちゃめちゃ(風俗が)熱いですよ」と目をキラキラさせて教えてくれました。同じことをラジオで発言したお笑い芸人Oさんは、女性蔑視、性搾取助長の発言として、社会的制裁を受けたのも記憶に新しいところです、皆さんも発言には気をつけて下さいね。ちなみにCSW(コマーシャルセックスワーカー)以外の、一般の人同士の感染が減っている訳ではありません。パンデミックでも人々の性行動は変わらないのでしょうね。
また、1965年・1977年ニューヨーク大停電の後、2001年同時多発テロ後、2005年ハリケーン後と同様に、ロックダウン後は一過性に出生率が上昇するとの予想もありましたが、実際はどうでしょう。
2020年の出生数は2019年より2万4,407人少ない84万832人で、1899年の調査開始以来過去最少、合計特殊出生数は前年比0.02ポイント低下の1.34、自然増減数は過去最大の減少でした。国際的にみると、出生率が著しく上昇した国と著しく減少した国があり、パンデミックの影響はその他の少子化対策との関連によって結果が異なるようです。
なお、1971年に1.05%あった婚姻率は、2019年0.48%から2020年0.43%に減少。7万3517組の減少です。こちらは予想通り減ってしまいました。
クリニックには「在宅ワークで主人がいるのがストレスでストレスでたまらない」という患者さんがほぼ毎日来ていますが、2002年に0.23%あった離婚率は2019年0.17%から2020年0.16%へ微減。データからは今まで会社にいて家にいなかったご夫婦が家で一緒に過ごす時間が増えたことは、データから見るとマイナスではないようです。
昔から夫婦喧嘩は犬も食わぬといいますし、今まで文句を言う時間も取れなかっただけなのかもしれません。御多分に漏れず私も家に居ると年頃の子供や家内に煙たがれますが、ステイホームでも工夫すれば、悪い事ばかりでもなく楽しめるようになります。
機会がありましたら、皆さんのお薦めのステイホームの過ごし方も教えて下さい。
2021.08.10
瀬尾クリニック 瀬尾一史
もうすぐ年金が振り込まれる8月。15日が日曜日のため13日に振り込まれます。早く振り込まれることは嬉しいことです。
私の年金は国民年金、国民年金基金と共済年金。正確に言うと国民年金の中に厚生年金があるので4種の年金を受給しています。
年間に国民年金45万円、厚生年金12万円、共済年金30万円、国民年金基金193万円の合計280万円です。介護保険と源泉徴収により手元には年間258万円が振り込まれます。
月額20万円以上の年金を受給している人は全体の25%ですが、25万円以上になるとわずかに3%です(図)。私の場合は月額23万円。65歳までに貯めた年金を加えると25万円に達します。年間1000万円の家賃を払いながら駐車場も一杯にならない田舎のオフィスウロロジストでも、年金だけはまずまずと思う今日この頃です。
前回国民年金の繰り上げ受給について話しましたが、国民年金の繰り上げ受給手続きが済めば、今度は共済年金の繰り上げ受給手続きをしなければなりません。これには国民年金と共済年金の書類の入れ替え確認が必要となります。これが実にやっかい。
詳しいことは覚えていないので概略のみを説明すると、最終勤務病院である国立呉病院(現在の呉医療センター)に電話し年金の受給手続きの旨を説明すると、九段の共済組合連合会(KKR)に連絡し、必要書類を送ってもらうように指示されます。KKRから届いた多くの書類をつけて医療センターに送付。医療センターからKKRに送ってもらい手続きが完了するはずでした。
いくら待っても共済年金が振り込まれないのでKKRに問い合わせしたところ書類が届いていないとのことが判明。医療センターに問い合わせると書類は送ったとのこと。しばらくして医療センターより「書類を送るのを忘れていました。」と連絡がありました。少々腹が立ちましたが「よかった。これで安心しました。ありがとうございます」と答えました。
年金をもらう側なのであまり文句は言えませんでした。共済年金が振り込まれてきたのは実に平成27年6月でした。ちなみに共済年金は平成27年10月を境に厚生年金に吸収されました。まさに消えた共済年金でした。
2021.07.22
泌尿器科くろだクリニック 黒田秀也
多くの診療所では「37.5℃以上の発熱がある患者さんは電話をしてから受診して下さい」という掲示をされていると思います。ところが実際には「昨晩38.5℃の熱が出ました」という患者さんがしばしば飛び込みでやって来ます。中には「内科で断られたのでこっちに来ました」という困った患者さんもおられます。
この件につき、後輩で友人の女性泌尿器科医、山口あきこクリニックの山口晶子先生から相談されました。
「明らかな泌尿器科疾患での発熱と思われる患者さまの対応、先生のクリニックではどうされていますか?
きっとみんな同じ問題を抱えておられるでしょう。模範解答というものはなく、社会情勢の変化に伴い臨機応変に対応しているのが現実だと思います。
ワクチン接種が始まる前は当院でもかなり神経質になっており、まず近隣の発熱外来に紹介し、コロナのPCRが陰性であることを確認してから対応していました。しかし明らかに尿路感染症が原因と考えられる高熱がある患者ではそんな余裕が無く、直ちに治療が必要であることもあります。
2ヶ月くらい前、まず内科に行ったら発熱外来に行けと言われて途方に暮れた急性細菌性前立腺炎の患者さんが来院されました。当院で早急に治療開始しましたが、症例によっては、1日遅れるだけで重症化することがあるので、見極めが大切です。看護師さんも、最近ではよく理解して動いてくれています。
従って当院では、今では明らかに尿路感染症が原因と考えられる熱発患者に対してはほぼ通常通りの対応です。熱発者はクリニックの外の廊下で離れて待っていてもらい、看護師がソーシャルディスタンスを保って問診を行い、呼吸器症状が無いことを確認し、検尿で感染を確認して普通に治療しています。
現在の状況では、自分もしくは職員が感染者になったり濃厚接触者になることもあり得ます。感染者や濃厚接触者が出た場合、安全策として休診にすることは良識ある対応と思います。しかし風評被害をコントロールすることは不可能で、経営基盤の弱いわれわれ開業医は、深刻な状況になることもあり得ます。
現場の臨床医として、苦渋の決断を対応が求められる場合があることを忘れてはならないと思います。
2021.07.09
瀬尾クリニック 瀬尾一史
年金を60歳から繰り上げ受給すると30%減額になる。そう書いてきた。いやそう思っていた。それを基に年金受給総額を計算していくと、65歳からの年金受給者が60歳からの繰り上げ受給者の年金総額に追いつくのは75歳となる。
このことは日本臨床泌尿器科医会の臨床検討会で発表した。60歳前では75歳というのは遙かに遠いと感じていたが、66歳の現在では75歳は意外に近く感じる。ちょっと早まったかと思うときもあるが、そういうときは75歳からはお国のため国庫支出を少なくしているのだと自分にいいかせてきている。
今回年金のコラムを書くにあたり、あらためて年金証書を見ることした。60歳から繰り上げ受給をすると年間196万円の国民年金基金が193万円に減額されることは前回書いた。これが決め手で60歳からの年金受給を決めた。
あらためて国民年金証書をよくみると、国民年金は老齢厚生年金と老齢基礎年金に分かれている。厚生年金に1年以上加入していれば、国民年金は老齢厚生年金と老齢基礎年金をあわせた額になる。老齢基礎年金は65万円から46万円と確かに30%減額されているが、老齢厚生年金は13万から12万と 5%減になっている。これは共済年金も同様で32万から30万とこちらも 5%減である。つまり老齢基礎年金のみが30%減であとは 5%減にとどまっている。
これはサラリーマンが60歳定年で65歳年金受給では 5年間大変であろうと、65歳定年が定着するまで厚生年金と共済年金を順次繰り上げ受給したためで、現在は65歳が定年になりつつあるので60歳繰り上げ受給はすべて30%減になっていると思われる。
私の年金証書をもとに追いつく年齢を再検討すると、なんと80歳を超えてやっと追いつくのである。健康寿命を考えると80歳を過ぎて年金総額が60歳受給者の総額を超えてもなんの意味もないのでは。これならなにも65歳からの受給云々考えるより、60歳から受給したほうが有利だ。国民年金基金の額にもよるが、私にとって繰り上げ受給は非常に幸運であったことには間違いない。
2021.07.04
泌尿器科くろだクリニック 黒田秀也
もう一度お断りしておきますが、年金に詳しい先生には釈迦に説法のような記事になることをご了承下さい。間違っている点があればご指摘下さい。
私は47歳で開業しましたが、診療所は医療法人ではないので、開業後は厚生年金保険料は払っていません。前回の記事では、公的年金の1階部分の老齢基礎年金の繰り上げ受給について書きました。当時は61歳で、厚生年金の受給年齢に達していたので同時に受給開始しました。
毎年微妙に金額が改定されるので、2021年4月からの年額は以下です。61歳時より微増しています。
老齢基礎年金の年額 473,323円
厚生年金の年額 388,458円
合計年金額 861,781円
国立大学と国立病院に合計9年間勤務していたので、これとは別に国家公務員共済組合の共済年金も受給しています。瀬尾先生が書かれていたように、日本年金機構と国家公務員共済組合との書類のやり取りがあり、61歳から同時に受給開始しました。2021年4月からの年額は以下です。
老齢厚生年金の年額 421,273円
退職厚生年金 42,115円
合計年金額 463,388円
公的年金の年額を合計すると 1,325,169円で、1ヶ月10万円余です。生きている限り貰えますが、
死んだらそれでオシマイ。
月10万円でも不労所得があるから良いなあと思われた先生もあるでしょう。世の中そんなに甘くありません。私は現在厚生年金は納めておらず、厚生年金の減額はありませんが、年金は雑所得で課税対象になります。下図を参照下さい。
出典:三井住友信託銀行
私の公的年金の合計額は330万円以下です。年金以外の所得が1,000万円以下なら110万円、
1,000万円超~2,000万円以下なら100万円、2,000万円超なら90万円が年金額から控除され、残りに課税されます。
仮に私の所得が2,000万円を超えているとしましょう。
1,325,169-900,000=425,169円 が課税対象額となります。
所得税と住民税合わせて50%程度になるので、税額は約20万円。実際の年金の手取りは110万円に減ってしまいます。
所得が上がると控除額が減る上に税率は上がる!まさにダブルパンチです。
公的年金額が65歳未満で108万円以上、65歳以上で158万円以上であれば源泉徴収で課税されます。私は135万円なのでギリギリ天引きはされていませんが、他に収入があるので確定申告をしています。
仮に私が所得1,000万円以下の年金生活者でも、個人年金収入があればまず課税は免れません。
恐るべし税金!!
2021.07.01
泌尿器科くろだクリニック 黒田秀也
最初にお断りしておきますが、年金に詳しい先生には釈迦に説法の記事になることをご了承下さい。
日本の年金制度は非常に複雑で、私も自分が受給年齢になるまで仕組みを把握していませんでした。「日本の公的年金制度は高齢者が増えて将来破綻するから払ったら損」と若い頃は信じていました。でもそれは間違いで、年金制度は戦争や大災害が起こらない限り破綻しないように緻密に設計されています。「公的年金制度は長生きした場合の保険」というのが正しい理解だと思います。
ということは、長生きすればたくさんもらえるけれど、早死にすれば捨て金が多くなります。受給開始前に死んだら全額パーです。早死にした人がもらえなかったお金が、長生きした人のところに行く仕組みになっています。
だったら年金を払わずに、そのお金を積立NISAなどで投資し、老後の資金を確保した方が得だ、という考えも出てきます。しかし、社会的インフラである年金とリスクを伴う個人の投資を一緒にしたらあかん、と思います。
瀬尾先生は60歳の誕生日に繰り上げ受給の手続きをされました。これは年金の1階部分にあたる国民年金の老齢基礎年金と、オプション部分の国民年金基金の話ですね。
私の場合、厚生年金の受給開始年齢は61歳でした(瀬尾先生も同じ)ので、61歳になってから年金事務所に行きました。今では男女とも65歳が受給開始年齢になっていますね。当時厚生年金は受給年齢に達していたので減額はありません。前倒し支給で減額になるのは老齢基礎年金のみです。
「早死に家系なので、老齢基礎年金もさっさともらうことにします」と言ったところ、受付のおばさんは具体的な金額を提示してくれました。医学部生・大学院生時代に未納期間があったので、満額(780,900円)より受給金額は少なくなっています。
・65歳から受給・・年 600,600円
・61歳から受給・・年 468,400円(22.7%減額)
「78歳まで生きたら繰り上げ受給は損になりますが、これで良いですか? 障害基礎年金の請求はできませんよ」と念を押されましたが、決して食い下がられることはなく、さっぱり対応してもらいました。広島と大阪の違い?
帰り際に「長生きして下さいね~」と言ってもらいました。「その方が年金機構は得やがな~」と一瞬思いましたが、それは大間違いで、早死にした方が年金機構のお金は減らないのです。大阪のおばちゃんは親切ですね。
日本年金機構のホームページに受給年齢と減額率の表がありますので、アップしておきます。1ヶ月毎に0.5%減額率が変わります。先生方は繰り上げ受給されますか、それとも繰り下げ受給されますか?
2021.06.30
瀬尾クリニック 瀬尾一史
ここに1冊の貯金通帳がある。60歳の誕生日に1万円を入金し口座を開設した。還暦祝いではなく、年金振込の口座開設である。平成27年2月から振り込まれて5年以上になる。現在の残高は848万円である。あと1年もすれば1千万円を超える。中小企業共済とこれが私にとっての退職金だ。
年金は一般的には65歳からの受給が普通だが、人生何がおこるかわからない。たとえ減額されても貰えるものは早う貰った方がええと思っていた。60歳からの繰り上げ受給では年金は30%減額になる。国民年金は額も少ないので30%減になってもさほど気にはならない。問題は1年間の年金額が196万円の国民年金基金だ。問い合わせてみると60歳からの繰り上げ受給だと64歳までは3万円の年金が年に一回振り込まれ、65歳から3万円減の193万円が6分割で振り込まれるとのこと(30%減ではない。これ重要)。これで60歳からの繰り上げ受給に決めた。
60歳になった途端に年金事務所に行き国民年金の60歳からの繰り上げ受給の手続きをした。普通なら65歳からの受給手続きなのだが、60歳からの繰り上げ受給にすると言うと職員は顔色を変え「30%減になりますがいいですか。一度決めたら元へ戻せませんよ。障害年金の増額はないですよ。それでもいいですか。本当にいいですか」と何度も訪ねてくる。年金が減額されるより早く受給されたら困るともとれる応対であった。すったもんだの末やっと手続きが終了。と思いきや「共済年金もあるので国民年金と共済年金の書類の交換がいりますのでそれをお忘れなく」とのことでした。国民年金を繰り上げ受給するのであれば、共済年金も国民年金も連動して繰り上げ受給手続きをしなければならない。三つの年金の手続きは実にめんどうであった。終わったときはどっと疲れがでたと言いたいが、これで年金がもらえるのだという変な高揚感があったことを覚えている。人に聞くと年金の受給手続きは銀行や郵便局に任せることも多々あるらしい。三つの年金を一人で受給手続きをしたことが年金に対する思いが強くなった理由のひとつかもしれない。
2021.06.25
瀬尾クリニック 瀬尾一史
開業して5年目(平成10年ごろ)、なぜか万札ばかりが増えて慌てて銀行に両替に行ったことが何回かあった。当初理由がわからなかったが、年配の看護師さんから「偶数月の15日は年金が振り込まれる日じゃけ、銀行から万札を下ろして受診にくるけー、こまい札がなくなるんよ」と教えてくれた。当時はほとんどの職員が40歳以下で、年金といってもピンとこなかったことを覚えている。今では年金が振り込まれる偶数月の15日が待ち遠しい。
さて年金の基本です。受給資格(60歳)になっても受給手続きをしなければ年金は永久にもらえないことをまずは覚えてほしい。60歳になり年金事務所出向き、しかるべき手続きをとり初めて年金受給者となります。くれぐれも65歳になったから自動的もらえるとは思わないことです。
次に問題となるのが受給年齢です。一般的には65歳から受け取るのが普通ですが、65歳以下で受け取る繰り上げ受給、65歳以上で受け取る繰り下げ受給があります。最近スマホに毎日のように年金の記事が出ているのでいまさらといった感じでありますが、厚生年金受給者ではほとんどが65歳からの受給、国民年金受給者では10%が繰り上げ受給です、政府が受給額の増額を掲げた繰り下げ受給者はほとんどいないのが現状です。60歳で受給すると年金が30%減額になるので,月額15万円の厚生年金では減額が大きく,月額5万の国民年金では減額が少ないため繰り上げ受給者がある程度いるのも納得できます。年金の記事では繰り上げ受給を勧めることはほとんどなく、デメリットのみを強調しているので(一度受給年齢をきめたら変更できない、障害年金が受けられないなど)、60歳から受給している私にとって「それは違うよ」と言いたくなります。60歳からの受給についてはまた次回に。
2021.06.21
医療法人光伸会 増田泌尿器科 増田光伸
4月中旬の昼休みに内科診療所の先生と道端でばったりお会いしました。そこで医療従事者向けのワクチン接種に関して、既にワクチン配送業者との連絡が始まっているとの話を聞きました。私も自院で職員にワクチン接種が出来るよう事務手続きを提出していましたが、私にはワクチン接種に関する連絡は何もありませんでした。慌てて神奈川県コロナ対策室に連絡をしました。ところが問い合わせが殺到しているようで、全く繋がりませんでした。数十回連絡をしてようやく担当者に繋がりましたが、担当者の話では、当院は接種の申し込みがなされていないと、けんもほろろでした。今まで送った資料について説明しましたが、県には接種の申し込みが無いというばかりでした。電話で話しながら当院から送った資料も、再度メールで添付して送りました。しかし当院は県には接種の申し込みの登録がされていないため、今後も医療従事者への接種は出来ないとの返事でした。午後からの外来も始まっていましたので、再調査をお願いして再度連絡をしてもらうことにしました。当日の17時半過ぎに担当者から連絡があり、県の事務的なミスであることが判明しました。今後の当院に対するスケジュールは即答出来ないため、後日メールで連絡するとのことでした。神奈川県のコロナ対策室は大混乱しており、県から私への新たな連絡は無いと直感しました。そこで、翌日地区の医師会長に連絡をして事情説明を行ったところ、医師会枠で私と職員全員の接種をしてもらえることになりました。長年地区の医師会活動を行ってきましたが、これほど医師会を有難く思ったことはありませんでした。日頃、あまり医師会のお世話になることも無いので、入会している意義もあまり感じていませんでしたが、最後に頼るのはやはり医師会だと痛感しました。神奈川県のミスで私と同様なトラブルに巻き込まれた先生が周囲に何人もいました。神奈川県のシステムエラーが何回かあったそうで、この国のIT力の実態を知る良い機会となりました。個別接種をされている先生方は既にご存じと思いますが、ワクチン接種記録システム(VRS)の貧弱さには目を覆うばかりです。日本は国債を使ってあたかも先進国であるかのように取り繕っていますが、IT力に関しては実は後進国の仲間入りをしているのではないかと寒々とした気持ちになります。
6月上旬から横浜市でも65歳以上の高齢者に対するワクチンの個別接種が始まりました。私のクリニックでも周辺に住む65歳以上の高齢者にワクチン接種を行っています。地区の集団接種の電話予約が繋がらず、またネット予約も出来ないご老人達を中心に当院でワクチン接種を行っています。横浜市には65歳以上の高齢者が90万人程いるそうですが、老夫婦のみの二人暮らしや独居の老人が多いことに驚かされます。これら高齢者の多くはネット社会からも取り残され又救いの手も差し伸べて貰えない社会的弱者だということに今回気付かされました。ワクチン接種の際に心のこもった感謝の言葉を頂く度に、日ごろの診療ではあまり味わうことのない心地良い充実感を感じています。
2021.05.01
岩澤クリニック
岩澤晶彦
オフィスウロロジストは患者を診る臨床のみならず、経営の管理や職員の教育、地域での医師会活動など、多種多様の仕事があリます。
私は開業して23年が経ちましたが、オフィスウロロジストに限らず経営者にとって一番大切で、大変な問題は職員の対応です。新規で開業するする先生や、現在開業して悩んでいる先生に職員の対応についてメッセージを送りたいと存じます。
まず、経営者である院長と職員は同じベクトルで患者を診る必要があります。すなわち、患者ファーストで、患者がいかに満足して診断と治療を受けられるように全員の力で対処しなければなりません。
しかし、経営面に関しましては考え方は異なります。すなわち、院長は多くの患者が来院して少しでも利益を出す事を常に考えております。しかし、極端に言いますと職員はいかに楽して仕事をこなし定刻に帰り、多くの給与を求める傾向があります。一般にオフィスウロロジストの職員は女性が多いのが現状です。女性だけの職場は人間関係の立場から難しいと言われています。しかし、私は下記の2点で乗り越えてきました。
まず第一に職員にキーパーソンを置くことが大切だと思います。できれば看護師と医療事務に一人づついれば理想です。仕事や人間関係が順調な時はスムーズに診療はできますが、トラブルが発生した時はいかに対処することが鍵となってきます。例えば、問題を起こした職員に対して直接院長が接するのではなく、キーパーソンを通して接触すると円滑に行くことが多いです。また、薬の問屋さんや検査センターなどの対外的な交渉もキーパーソンを通すとストレスが軽減します。
第二に職員とのコミュニケーションを日頃から密にとることが大切です。仕事以外のプライベートの話もできる間柄を作ることがポイントです。20歳代の職員は親からも教師からも怒られらたことがないため、対応に苦渋することがあります。怒った後は、しっかりとフォローして、良いよころを褒め、励ましてお互いの関係がうまく行くよう心がけなければなりません。男は気を使う動物ですが、院長は気も頭も、お金も使わなければならないと思います。さらに職員を動かす方法は、相手の願望について話を聞き、それをかなえる方法を示すことです。私は長い間、職員と仕事をしていて、人の心ほど、はかなく移りやすいものはないと感じました。しかし、その一方で、人の心の絆ほど強固で信頼できるものもないことも自覚しました。
オフィスウロロジストは患者を診る臨床の医学的な要因のみならず、社会人としてまた経営者としてトータルな魅力を高める努力をしなければならないと痛感しております。患者をトラブルもなく普通に診ることは幸せなことですが、院長一人では何もできません。職員があってからこそ院長の存在があり、診療所や病院の価値が高まります。改めて、職員のモチベーションが高まる医療を院長みずから率先していかなければならない時代がきたと思います。
2021.05.01
瀬尾クリニック
瀬尾一史
年金制度は3階建て。1階が基礎年金で国民年金、2階が厚生年金、3階が企業年金です。公的年金は個人診療所であれば国民年金のみ、法人であれば厚生年金まであります。国民年金だけでは将来の年金受給額(月額5-7万)が少ないので、個人事業主には厚生年金に代わるものとして国民年金基金があります。医師向けには日本医師・従業員国民年金基金があり、年額約80万まで自分で掛け金を決めることができます。国民年金基金と国民年金とあわせた全額が所得控除になり、年金受給時にも控除されるので2重にお得です。さらに医師・従業員国民年金基金は年金受給期間中死亡した時でも、掛け金の総額から受給金額を引いた額が遺族に戻ってきますので無駄にはなりません(掛け金が少し高い)。また受給額はかけた年数により決まりますので早めの入会が良いかと思います。3階建ての企業年金には医師年金等があります。医師年金は全く所得控除になりませんので余裕のある方はどうぞですが、私はお勧めしません。そんな金があるくらいなら早々に借金を返すことお勧めします。
年金はかけているときは受給できる実感がわきませんが、この年になってみると年金の振り込まれる通帳をみると年金をかけてよかったとしみじみ思います。私にとっては年金と企業共済は退職金のようなものです。現在、企業共済2100万、年金800万で両方合わせて2900万円ほどありますので、老後に必要な2000万円の問題は一応クリアーできているかと思います。年金の次なる疑問点は、いくらもらえるのか?何歳からもらうのがいいか?またいつまでかけるか?元が取れるのはいつまでか?です。これらはまた次回に。
2021.04.20
瀬尾クリニック
瀬尾一史
広島県の田舎に開業して27年になる。開業の手続き、職員の募集、帳簿の準備、薬剤の仕入れなど一人で右往左往しながら準備したことを覚えている。開院当日こそ忙しかったものの、すぐ暇となり閑古鳥が鳴く始末。みかねた午後のパートの看護師から「先生、コーヒーでも入れましょうか。」と言われたことを思い出す。以後たとえ暇でも勤務中はコーヒーだけは飲まないようにしている。
入会した医師会は38施設しかない小さな田舎の医師会。すべてが一戸建ての医院でビル診療所はなく診療所をレンタルするのは私が最初。スタッフの採用に当たり、土日休診の完全週休2日にすればスタッフは集まりやすいだろうと考え、完全週休2日制でスタート、現在に至る(よくつぶれなかったものだ。)。
年金が共済年金から国民年金に変更になり、負担額が少なくなった。開業して半年後、小児科の先生より「国民年金基金に入っとけよ。全額所得控除になるから。」と言われたことがきっかけで国民年金基金に入る。確かに医師国民年金基金は中小企業共済と同様に全額所得控除が魅力的ではあったが、企業共済と年金をあわせて年間180万の負担は実にきつかった。そして20年後にその年金を受け取ることになることなどその時は想像だにしなかった。しかしながら20年はあっという間に過ぎてしまう。年金受給があるとないのでは雲泥の差がある。開業された先生方にひとこと。医師国民年金基金への早めの入会を。
次回は年金についての私見です。つづく。
2021.04.20
医療法人光伸会 増田泌尿器科
増田光伸
横浜市の下町で開業して、20年が経ちます。当院は、開院以来職員全員がパート勤務です。最近、6年ぶりに受付事務職員の募集を行いましたので、受付事務職員の募集方法と採用のポイントについて私見を述べさせて頂きます。
当院の受付事務は午前2名、午後1名で、4名の受付事務職員で回しています。この2月に受付事務職員の一人が、両親の介護のため急遽辞めることになってしまいました。6年前に彼女を採用した際には、新聞の折り込みチラシの求人情報を使いましたが、それなりに求人がありました。しかし、6年後の現在では求人方法は様変わりしていて、新聞の折り込チラシは過去の遺物となっていました。皮膚科クリニックを経営している妻に相談すると、「タウンワークにしてみたら?」という返事が返ってきたので、早速タウンワークに連絡してみました。yellという名前の子会社?の学生のアルバイト?かどうか分かりませんが、とにかく若い男の子がやって来ました。タウンワークは駅などに置いてあるフリーペーパーとネット応募の2種類があるようで、現在はネットでの応募者が主流になっているとのことでした。募集費用もネット掲載順位が上位になる条件で7万円ほどとのことでした。1週間ほどで掲載が始まりましたが、自分のサイトに入るための設定で手間取ってしまい、改めて旧人類ぶりを痛感しました。応募の方は、1週間で8名ありましたが、うちフリーペーパーからの応募は1名のみでした。応募の翌週から面接を始めました。応募者の面接には、当院の事務職員も全員参加しました。実際に一緒に働くのは事務職員の人たちなので、彼女らが一緒に働き易い方を探してもらうことと、男の私より同性に対する洞察力が優れているからです。このスタイルで採用した受付事務職員は、皆さん人柄の良い方ばかりでした。履歴書に関しては、短い期間で職場をコロコロと変えている方は採用しません。質問に対して、「出来ます」と即答する方も採用しません。出身高校の偏差値も一応チェックしておきます。人柄は良くても仕事が遅い方は、皆から疎まれます。
最終的に独身時代に社保支払基金の審査部門に勤務していた40代前半の主婦を採用しました。面接前日の8時20分に当院の前まで来て、通勤方法と通勤時間の確認をしたことが好印象でした。採用と同時にタウンワークの募集も終了としました。ネットで面接日の設定から採否の通知まで行いますが、定型文があるので慣れるととても便利なツールだと思いました。ただし、看護師さんの採用に関しては期待できないと、担当者が言っていました。このエッセイがHPに掲載される頃に、彼女がどのくらい仕事に慣れているのか楽しみにしています。